プロフィール

どーむくんの20年

 

どーむくんの20年の歩み

 

 

手探りの時代

2004~2010

 

  • オープン時: 遠赤ドームを使用した30分のセッションを提供し、リラクゼーションを重視したサービスを開始。
  • 2年目: リフレクソロジー(マッサージ)を新たに導入し、トータルケアを強化。
  • 3年目: ファスティングプログラムをスタートし、健康促進の新たな選択肢を提供。
  • イベントとセミナー: 季節ごとに特別イベントやセミナーを開催し、地域の健康意識を高める活動を実施。また、常設のアクセサリー販売を通じて、訪れるお客様に楽しんでいただける空間を提供。

 

 

躍動の時代

(2010~2023)

 

  • 立地の利点: 交通の便が良いことから、遠方からのお客様が増加し、ファスティングの需要が高まる。
  • 食に関するイベント: 定期的に食に関するイベントを開催し、参加者に健康的な食生活の重要性を伝える。
  • オンラインファスティング: コロナ禍において、オンラインファスティングプログラムを導入し、より多くの方に自宅での健康管理をサポート。

 

 

成熟の時代

(2023~現在)

 

  • 初心に戻る: どーむくんの基本理念を再確認し、遠赤ドームとリフレクソロジーの効果を改めてお客様に伝える。
  • ビデオファスティングの導入: 新たにビデオファスティングを開始し、参加者が自分自身で健康を維持するためのノウハウを提供。これにより、より多くの方が自宅で手軽にファスティングを実践できる環境を整える。

 

 



吉田麻胡
食生活ナビゲーター

 

コーチング16年以上

ブログ19年以上

 

 

◆福岡県生まれ。

 

『健康を楽しんでいる人は豊かである』

 

短大卒業後、海外へのあこがれが強く20代半ばから10年以上ヨーロッパ在住。

帰国後、遠赤ドームとの出会いで自身の紫外線アレルギーが緩和したこともあって、健康への関心が始まりました。

日本人の体質、食習慣をベースに誰でもが簡単にできる食生活のあり方を18年以上指導しています。

 

ありがたいことに、わたしはこれまでの人生ほぼ元気で過ごしてます。

ご存じのように「からだ・心・思考」のバランスが調っているとなんとなく上手くいくようです。

自分自身が元気な時に健康やからだに目を向けれると、いざという時に迷わず対処できるのです。

そのためにも、少しずつできることから始めましょ。

私よしだあさこは、お客さまと共に『自分のちからで』できる健康応援への階段を昇り続けていきます。

 

 

【好きな言葉】 凡事継続 :当たり前の小さいことをこつこつと

 

【趣味】 ドイツ語会話、パステルアート・ヨガ&ピラティス 

 

 

 

 

 



吉田佳示
ファスティング・アドバイザー

 

私が40才の頃は、今よりも10㎏くらい太っていました。

ただ、せいぜい「自分はぽっちゃり気味かな?」程度の感覚でした。

 

ところがある日、靴ひもを結ぼうとして前屈みになった時、お腹が出ていて前屈出来ないばかりか靴ひもが出っ腹で見えない、という現実を突き付けられました。

この瞬間、やっと自分の肥満に気づいたのです。

 

同時に「早くなんとかしなきゃ!」と焦りまくったのは言うまでもありません。

そして、その年の夏季休暇を利用してとある断食道場に駆け込み、何とかダイエットのキッカケを掴むことが出来ました。

 

この様な経験がファスティングサロンどーむくんを始めた要因の一つなのですが、その時に感じた事は

 

「やせたいと思ったその瞬間に、いつでも気軽に通えるサロンがあったら嬉しい」

 

ということでした。

そこで利便性が高く街中にあって短期間で出来るファスティングサロンを開業しました。

 

 

肥満という現実をある日急に突き付けられた時、

体がだるくて重くて何とかしてリセットしたいと思う時、

冷えやむくみ等の体質に悩んで改善したいと望む時、


このような時、すぐにお役に立てれば幸いです。